犬のしつけ上手なしかり方(ペット介護士)

TOPICS

犬のしつけ上手なしかり方(ペット介護士)

上手な叱り方

「これをすると嫌な思いをする」ということを犬に学習させ、問題行動をやめさせるときに叱るという行為は有効になります。

ただし、叱るタイミングを間違えると、犬は極端に臆病になったり反抗的になったりします。

 基本的には叱るのは、問題行動を起こした直後に行います。

後から叱っても犬はなぜ叱られているのか理解できません。

犬の体をぶったり、押さえつけたり、物理的な圧力を加える体罰は、現在ではあまり好ましくないとされています。

犬が人への恐怖心や不信感を抱いてしまい、良い信頼関係を築けなくなってしまいます。

 

①言葉で叱る

「ダメ」「イケナイ」「ヤメ口」など、声に出して叱ります。

低くはっきりした声で叱ります。犬の聴覚は非常に優れているので、声でのシグナルは大変効果的です。また、同時に犬を脱みつけて

アイ・コンタクトをとる方法もあります。

 ただし、あまり恐い顔をすると、性格の弱い犬だと恐怖心を煽ることにもなるので注意が必要です。

②無視をする

犬が好ましくない行動をしたときは、家族全員で無視をして相手にしないという方法もあります。

アルファ傾向(自分がリーダーになろうという権勢欲)の強い犬の場合、家族から無視されることで、自分はグループのリーダーではないということを認識します。

 また、アルファ傾向が強くな い犬でも、グループ内で無視されることはとても辛いことで、グループの中で存在を認められようと、従属的な態度をとるようになってきます。

また、叱ることで問題行動をやめた場合は、その場ですぐにほめてあげることも大事です。

 重大なそそうを犯して叱られた場合は、しばらく無視するようにして、一定の時間(30分ほど)が経ってから犬に優しく話し掛けたり、散歩に連れて行くなどして仲直りすれば、犬との信頼関係を損なわずに叱った効果を高めることができます。

 

 最後までお読み頂きましてありがとうございました。

次回は「主従関係を築くトレーニングの基本について」お話させて頂きます。

 

メモリアルマインド t-ito

カテゴリー:

カテゴリー

アーカイブ